個人レッスン

関西ドローンの個人レッスン
ドローンを始められる方に向けた個人レッスンです。ドローンの使い方や基本知識について実際にドローンを飛ばしながらレッスンを行います。趣味で空撮をしたいという方、ビジネス用途のための基本操作を学びたいという方、始めるときに悩みや不安がある方にオススメです。
個人レッスンで《できること》

安全で法規制に則ったドローンの運用技術が身につく
複雑な法規制や、改正航空法の知識、国交省の許可など、正しいドローンの運用知識がないと、人身事故や法的責任を取ることに繋がります。そのようなハードルをこえて、ドローンを安全で法律に則って使うための知識やポイントをお伝えします。教科書上の知識ではなく、効果的に飛ばすための”現場”の知識が身に付きます。

趣味や仕事に活かせる空撮ができるようになる
いいカメラを買えば、それでいい写真が撮れるわけではないですよね。ドローンも同じです。ドローンの機体の管理や、カメラの設定方法、使い方にはノウハウが必要です。ドローンの機能をフル活用し、好きな構図で撮影ができ、人が感心するほどの写真や映像を撮影するためのコツを教えます。

国交省の申請をとれるレベルになる
こちらの個人レッスンを終了していただくことで、一人では難しい国交省のドローン許可を取れるような実績と知識が身に付きます。追加オプションとして国交省申請のサポートも行っていますので、お気軽にご相談ください。
こんな方にオススメです!

「空撮ができるようになり、趣味や仕事、キャリアアップに活かしたい」
ドローンは注目されている反面、法規制や扱い方のわかりにくさがハードルとなり、まだきちんと飛ばせるドローンパイロットが少ないのが現状です。しかし、ドローンを正しく学べば、確実に伸びていくドローン市場の中で、未来に活用するスキルの一つとしてのキャリアアップにも役立ちます。

「法規制やルール、安全な管理がわからないから、ドローンの事故や違反が怖い」
ドローンを始める際には、何から始めたらいいかわからない、という声をよくお聞きます。ネットで調べた情報をもとに飛ばしていたら、法律違反で取り締まりを受けた、誤って墜落させて事故をおこしてしまった、ということも発生しています。レッスンでは、正しい知識のもとで安全で違反なくドローンを使う方法を学べます。

「国交省のドローン許可をとるために、専門家のサポートのもとで学びたい」
国交省の許可をとることで、ドローンを飛ばせる場所や条件の規制緩和が受けられます。その許可をとるためには、10時間の飛行実績が必要で、ある程度求められるレベルがあります。それをクリアするための訓練を行います。実際にドローンで業務を行う専門家によるサポートで、1対1で丁寧にレッスンを行いますので、ご安心ください。
料金のご案内
◆トライアルプラン(1日):¥19,800-
まずはプライベートレッスンとはどんなものか、体験してみたい方に向けたコースです。
ドローンが全くの初めての人だけではなく、すでにドローンをお持ちの人でもあなたに合わせたレッスンを行います。
※他のコースへの変更も可能です。
◆運航技能基本プラン(3日間) :¥79,800-
国交省の認可を得るための飛行訓練を中心に行います。
一回約2時間のレッスンで、目的に合ったカリキュラムを作成します(空撮、調査、趣味)
合計6時間程度の飛行実績が身につきます。
◆運航技能応用プラン(5日間) : ¥139,800-
国交省の認可取得を目指し、10時間のフライト実績と、応用操作レベルの技術と知識が身につきます。
しっかりとドローンの操縦の基礎を学び、スムーズに空撮やドローン事業に活かせるレベルまでの到達を目指します。合計10時間程度の飛行実績。
関西ドローンのサービスの特徴
1.ドローンスクールより安価
独立して活動を行っているため、協会費や認定料金などがかからず、安価で受講が可能です。
2.現場のノウハウを知れる
実際に空撮を行っているパイロットがレッスンを行うため、現場でのノウハウをお伝えすることができます。
3.目的に合わせて受講が可能
まずドローンを使って何がしたいのかをヒアリングした上で、一人一人に合わせたカリキュラムを作成します。
利用フロー

お問合せからヒアリング
フォームからお問合せを頂き、ヒアリングを行います。

レッスン提案とコース選択
ご要求にあったレッスンの提案を行いますので、コースを選択いただきます。

ドローン準備
ドローンをお持ちでない方は、無料でドローン選定と購入サポートを行います。

レッスン開始
日程を調整し、レッスンを行います。
よくある質問
Q1:講習場所は?
A1:大阪、奈良や京都などの飛行練習場所リストの中であなたの都合のいい場所を選べます。
Q2:レッスンに必要なものは?
A2:ドローンさえあれば可能です。バッテリーは合計3本あるのが望ましいです。また、レッスン受講者にはドローンレンタルも行えますので、お気軽にお問合せ下さい。
Q3:営業している日程は?
A3:平日、休日ともに調整可能です。土日は練習場所が限られるため、少し先の予約となるかもしれません。
Q4:支払いは?
A4:事前の振込か、カード払い、現地にて直接のお支払いも可能です。
Q5:空撮だけの講習も可能?
A5:はい、単発でのオリジナル講習も可能です。まずはご相談ください。
Q6:利用者はどんな人が多い?
A6:趣味から仕事まで、ドローンに興味のある、幅広い年齢の方が利用されています。
Q7:どんなドローンでもレッスン可能?
A7:原則として、DJIやParrot、3D Roboticsなどの200g以上のドローン(マルチコプター、無人航空機)をお持ちの方が対象です。