こんばんは、関西ドローンの伊藤です。さて今回は前回(ラダー?エルロン?ドローンの舵の名称を図解、覚え方付きで解説!)に引き続き、ドローンの舵についてお話ししようと思います。

ドローンの操縦にはモードがあって、モード1とモード2と呼ばれています。モード3もあるのですが、おそらく人口が一番多いモード1、2について、何が違うのか説明します。

モード1の舵の取り方

こちらがモード1の舵です。左手側で、エレベーター(機体の前進後退)、ラダー(機体の左右旋回)、右手側でスロットル(機体の上昇下降)、エルロン(機体の左右移動)を行います。

モード1の特徴は、機体を前進させてながら、機首方向を正面に向けたままゆっくり右に移動する時に、両方の舵をいじる必要があります。これは後でモード2と比較します。

モード1自体は、昔からラジコンをしていた方が慣れ親しんでいるモードです。

モード2の舵の取り方

モード2はこちらになります。左手側でスロットルとラダー、右手側でエレベーターとエルロンとなります。モード1と比べると、エレベーターとスロットルの位置がテレコになっています。

では何が違うのかというと、モード2の場合、機体を前進させながら機首方向正面で右に移動する時、片一方の舵だけで完結します。

ちょっとイメージがつきづらいので簡単に言えば、機体そのものの前後左右の動きは全て右手側の舵で完結します。左手側のスロットルとラダーは機体を上昇させたり、旋回させたり、機体の位置は変わりません。

モード2自体は、DJIの推奨モードとなっているのと同時に、国際的に使われているモードです。より直感的な機体の移動が可能なモードなので、初心者でも操作しやすくなっています。

特にテレビゲームに慣れ親しんだ世代は、こちらの方がやりやすいでしょう。ゲームの主人公を動かす時、左スティックと右スティックを両方動かさないですよね?大抵が右スティックのみで移動ができます。

モード1、2どっちがいいのか?

これの答えは「どっちでもいい」です。自分が慣れている方で練習すればいいと思います。ただ、DJIから発売されている農薬散布ドローンAGRAS MG-1はモード1しかなかったり、モード1限定の検定会などもあります。

ここら辺の垣根は、しばらくすれば些細な問題になると思います。ただ、講習で人に教えていきたい方ですと、なるべく両方をいじれるようにするのがいいです。

あと一番やってはいけないのは、モード1とモード2の切り替えをして、そのままにしておくことです。例えばモード2の人が操縦した後にモード1の人に渡し、モード1の人がそのまま操縦してしまうと事故に繋がり兼ねません。

プロポを握った時の確認事項として、モードの確認は必ず行いましょう。